検査・治療機器

当院で使用している
検査・治療機器のご紹介です

検査機器のご紹介

眼軸長測定装置

光干渉式眼軸長測定装置 ARGOS

光干渉式眼軸長測定装置 ARGOS

目に直接触れずに眼軸長を測定する機器です。白内障の手術に必要な眼軸長、角膜屈折力、前房深度や水晶体厚などを一度に測定します。

光学式眼軸長測定装置 OA-2000

光学式眼軸長測定装置 OA-2000

白内障の手術に必要な眼軸長や、角膜形状や前房深度や水晶体厚など多くの部分を一度に測定します。

OCT(光干渉断層計)

ハイデルベルグ スペクトラリスOCT

ハイデルベルグ スペクトラリスOCT

網膜の断層像を三次元的に画像化する機器です。網膜、視神経乳頭などの眼底病変を対象にしています。

前眼部OCT CASIA2

前眼部OCT CASIA2

角膜から水晶体までの前眼部を三次元的に画像化する機器です。円錐角膜や閉塞隅角緑内障などの診断に使用します。

OCTアンギオグラフィDRI OCT Triton

OCTアンギオグラフィDRI OCT Triton

OCTを用いて網脈絡膜血管の血流を撮影する機器です。造影剤を使用せず、短時間で網脈絡膜血管の状態を画像化できます。

眼底カメラ

超広角走査レーザー検眼鏡 Optos 200Tx

超広角走査レーザー検眼鏡 Optos 200Tx

網膜の広範囲が一度で撮影できます。そのため、無散瞳状態でも網膜周辺部の撮影が可能です。

眼底カメラ

眼底カメラ

眼底カメラ(無散瞳カメラ・散瞳カメラ)は、無散瞳状態あるいは散瞳状態で眼底を撮影することができる機器です。

ハイデルベルグ網膜血管造影検査 HRA2

ハイデルベルグ網膜血管造影検査 HRA2

いろいろな波長のレーザー光を当てて撮影することで、まぶしさはなく、鮮明な画像を撮影することができます。2種類の造影剤を使った同時撮影が可能で、主に加齢黄斑変性の診断、治療方針の決定に用いられます。

視野検査

ハンフリー視野計

ハンフリー視野計(自動視野計)
HFAⅢ (Humphrey Field analyzer)

コンピュータ制御された自動視野計で、各測定点の感度を求める機器です。視野の中心部分の感度を測定します。

ゴールドマン視野計

ゴールドマン視野計

視標の大きさ・明るさを設定し、視野内の感度分布を手動で測定する機器です。検査スタッフが視標を動かします。

その他

オートレフラクトメーター

オートレフラクトメーター

近視・遠視・乱視の度数を測る検査機器です。

ノンコンタクトメーター

ノンコンタクトメーター

空気を噴射することで目に直接触れずに眼圧を測定します。

スペキュラー

スペキュラー

角膜内皮細胞を撮影する機器です。自動解析装置が内蔵されていて、細胞密度などを速く解析することができます。

Bモード

Bモード

超音波を用いた検査です。白内障や硝子体出血のために眼底が見えない時などに、眼内の病変を診断するのに使用します。

フォトスリット

フォトスリット

外眼部、前眼部を撮影する機器です。目的とする病変、目的とする観察部位により観察方法を変えて撮影します。

ヘスチャート

ヘスチャート

両方の目が同じ所を見ているかどうかを記録する検査です。斜視、眼球運動障害、複視が対象となります。

治療機器のご紹介

レーザー光凝固装置 PASCAL

レーザー光凝固装置 PASCAL

糖尿病網膜症などの眼底疾患の治療に用います。レーザー光で網膜を光凝固させることにより病気の進行を抑えます。

YAGレーザー

YAGレーザー

おもに後発白内障の治療に用います。人間には見えない長い波長のレーザー光で、濁った後嚢を破って濁りを飛ばします。

外来診療予約

  • クレジットカードが使用できます
  • 採用情報
  • 眼科ジャーナル

ページの先頭へ