屈折異常

さまざまな目の病気について、
その内容や治療方法などをご紹介します。

眼の働き

人が眼でものを見るとき、その見たいものにピントを合わせる働きを「調節」といいます。人は、何かを見るときに無意識にこの「調節」をして鮮明な像を得ています。この「調節」をしない状態で遠くを見たとき、眼の中のスクリーンである網膜にピントが合う状態を「正視」といい、屈折異常のない眼の状態です。

屈折異常の種類

近視 「調節」をしない状態で遠くを見たとき、網膜のでピントが合う状態。
遠視 「調節」をしない状態で遠くを見たとき、網膜のでピントが合う状態。
乱視 「調節」をしていない状態で遠くを見たとき、角膜や水晶体のひずみなどによって、網膜上の一か所にはしっかりとピントが合わない状態。

近視とは

近くのものは鮮明に見え、遠くのものがボケて見にくくなります。近視用の凹レンズ(眼鏡やコンタクトレンズ)を装用することで、遠くも鮮明に見ることができます。また最近は近視を矯正する目的で角膜にレーザー照射を行う選択肢もあります。これがレーシックを代表とする屈折矯正手術ですが、保険診療は行えず、現在のところ当院では行っておりません。

〈屈折性近視〉

水晶体が厚く屈折力が強い

〈軸性近視〉

屈折力は正常だが眼軸長が長い

遠視とは

軽い遠視の場合は眼鏡をかけなくても遠くも近くも見える場合が多々あります。遠視は“遠くが良く見える眼”と勘違いされがちですが、実際には、眼が「調節」していない状態では遠くにも近くにもピントが合わない状態です。その見えにくい状態から、常に「調節」を行うことによって、頑張ってものを見ているため、眼精疲労(つかれ眼)や斜視を引き起こすこともあり、注意が必要です。遠視用の凸レンズを装用することにより鮮明に見ることができます。

〈屈折性遠視〉

水晶体が薄く屈折力が弱い

〈軸性遠視〉

屈折力は正常だが眼軸長が短い

乱視とは

眼に光が入る方向(主にタテとヨコ)によって、ピントが合う距離がずれている状態です。たとえば、タテ方向は網膜の後でピントが合う一方、ヨコ方向は網膜の前でピントが合っている、といった状態です。

■見え方と治療方法

遠くを見た時も近くを見た時も、上下、あるいは左右でものがダブって見えます。
近視や遠視の状態に合併していることがほとんどです。軽い乱視の場合は「調節」などの働きにより気にならないことがあります。
乱視用の円柱レンズを装用する事により鮮明に見ることができます。

ものがかすんで見えたりぼやけて見にくくなったりした状態を「乱視になった」と自己判断している方もおられますが、実際には他の病気が原因であることが多々あります。

外来診療予約

  • クレジットカードが使用できます
  • 採用情報
  • 眼科ジャーナル

ページの先頭へ