中心性漿液性網脈絡膜症

さまざまな目の病気について、
その内容や治療方法などをご紹介します。

中心性漿液性網脈絡膜症
(
ちゅうしんせい しょうえきせい もうみゃくらくまくしょう
(

とは

光を感じる神経の膜(網膜)の中心部(黄斑部といいます)に水がたまる病気です。30〜50代の働き盛りの方に発症しやすく、男性に多く起こります。以前は“中心性網膜炎”と呼ばれていました。

原因

網膜の外側には脈絡膜という血管が豊富な組織が覆っています。脈絡膜は網膜に酸素や栄養分を供給し、同時に網膜からの老廃物などを受け取り、眼内から排除しています。この働きには、網膜と脈絡膜との境目にある色素上皮がおおきく関わっており、余分な成分や水分を行き来させないようにしています。
何らかの原因でこの色素上皮の働きが悪くなったり、脈絡膜の循環が悪くなったりすると、通常では漏れることのない血液の液体成分(血漿、漿液)が網膜の下にたまってきます。
はっきりとした原因は未だわかっていませんが、疲労やストレスは一つの引き金になります。

症状

視力低下 通常はそれほど低下せず、軽い場合がほとんどです。
中心暗点 視野の中心部、見ようとする部分がうす暗くなり見にくくなります。
歪視、変視 ものがゆがんで見えることがあります。
小視症 ものが小さく見えることがあります。
色覚異常 中心部の色が違って見えることがあります。

検査

以上の症状は黄斑部以外の他の病気視神経の病気からくる事もあります。
このため検査によってこれらの病気と区別する必要があります。特に加齢黄斑変性との区別は重要です。

  • 散瞳(ひとみを広げる)による眼底検査
  • 蛍光眼底造影検査(FAG、HRA-2)
  • OCT検査

治療方法

この病気はほとんどは良好な経過をたどり自然に軽快する傾向があります。精神的、身体的な安静と適切な治療によって、通常は1〜数か月で回復することが多いです。しかし、なかには慢性化したり再発を繰り返す場合があり、網膜の機能が傷害されて視力が元通りにならない例もみられます。
治療法としては以下のようなものがあります。

レーザー治療

色素上皮の機能を回復させたり、網膜下にたまった漿液を吸収させる目的でレーザー治療を行うことがあります。しかし、レーザーを照射した部分は網膜の働きが失われ、暗点になりますし視力低下につながって逆に見にくくなる場合があるため、手術前には詳しい検査を行い、その治療の適応を慎重に判断する必要があります。

内服薬による治療

末梢循環改善薬、蛋白分解酵素薬、ビタミン剤などが投与されています。

光線力学的療法

加齢黄斑変性に対する光線力学的療法をこの病気に対して行う試みが各国でなされています。しかし今はまだ研究段階であり、効果はまだ十分に評価されていません。また保険適応も認められていません。

外来診療予約

  • クレジットカードが使用できます
  • 採用情報
  • 眼科ジャーナル

ページの先頭へ