Distinct Responsiveness to Intravitreal Ranibizumab Therapy in Polypoidal Choroidal Vasculopathy With Single or Multiple Polyps
Misa Suzuki, et al. (慶応大学)
Am J Ophthalmol 2016(6);166:52–59.
目的:PCVを単発例と多発例に分けてラニビズマブ硝子体内注射(IVR)単独治療を施行し治療効果の違いを検討した。
対象と方法:12ヶ月以上経過観察できた単発例29眼(男性22眼、女性7眼)、多発例19眼(男性12眼、女性7眼)。
ICGAとOCTでポリープが単発か多発かを判断した。
IVRは最初の3ヶ月は月1回。その後、OCTでME、SRF、PEDの増加を認めたら繰り返しIVRを施行した。(pro re nata)
多発例 2個4例、3個4例、4個3例、5個1例、6個3例、7個1例、12個1例。
経過中5例脱落した。(単発2例 通院なくなった、治療法変更、多発3例 治療法変更、硝子体出血)
IVR施行し2年以上経過してもBCVAが0.2 logMAR以上改善しなかった症例、眼底所見で悪化するか、新しい滲出性変化出現、CRT100μm以上増加した症例を反応不良例とした。
治療前、多発例の方がBCVA低く、GLD大きく、線維血管性色素上皮剝離を持つ症例が多かった。
結果:視力 1年以上視力維持または改善 単発 28/29例(96.6%)、多発 14/19例(73.7%)
2年以上視力維持または改善 単発 25/27例(92.6%)、多発 13/16例(81.3%)
CRT 両グループとも治療後3ヶ月で減少し、その後維持していた。
1年後単発 226.66±114.4μm(平均168.0±178.6μm減少)、多発 297.56±127.4μm(平均101.26±116.1μm減少)。
注射回数 単発 1年目 4.4±2.1回、2年目 1.7±2.0回 多発 1年目 6.0±2.5回、2年目 2.3±2.4回。
黄斑部がdryになるまでの注射回数 単発 3.3±1.4回、多発 4.9±3.3回。
反応不良例 視力で判定 単発 1例(3.4%)、多発 6例(31.6%)、眼底所見で判定 単発 0例(0%)、多発 5例(28.3%)。
結論: 単発例に比べ、多発例の方がIVRに対する反応不良例が多く、視力予後が悪かった。
PCVの症例でポリープの数が予後予測に役立つと思われる。(CH)