Successful tear lipid layer treatment for refractory dry eye in office workers by low-dose lipid application on the full-length eyelid margin.
Goto E et al(慶応)
Amer J Ophthalmol 142(2): 264-70, 2006
・通常の治療に抵抗する30名に対し、防腐剤の含まれないオフロキサシン眼軟膏の効果を調べた。
・2週間、1日3回眼瞼縁全周に薄く塗った。
・自覚症状は有意に低下(p<0.0001)、油層の厚みも有意に増加(p<0.001)、BUTも有意に延長(p=0.01)。
Intravitreal Bevacizumab for the management of choroidal neovascularization in age-related macular degeneration.
Bashshur ZF et al(Levanon)
Amer J Ophthalmol 142(1):1-9,2006
・17名17眼のAMDによる中心窩下CNVにbevacizumab 2.5mg/0.1mlを硝子体注射
・注射前のBCVAは平均20/252、中心網膜厚CRT平均は362μm。
・12週間後、BCVAは20/76(p<0.001)、CRT平均は211μm(p<0.001)。
・12週間後、13眼(76%)では網膜下液は完全に消失し、4眼ではBCVAは20/50以上であった
Intravitreal Avastin: the low cost alternative to Lucentis? EDITORIALS
Rosenfeld PJ(FL USA)
Amer J Ophthalmol 142(1):141-3,2006
・硝子体内Avastin(bevacizumab, Genentech)の目的外使用は、Lucentis(ranibizumab, Genentech)、Macugen(pegabtanib, Eyestech/OSI)と同等の効果で安価である。
・Bashshur ZFらの論文では通常使用量の1.25mgの倍量の2.5mgを1ヶ月おきで3回使用。
・適量の検討がなされておらず、問題はあるが、大量投与で大きな効果が得られた
・Avastinは費用対効果で、Lucentisに代わりうるものであろう
Spontaneous Resolution of Traumatic Macular Hole-related Retinal Detachment
Am J Ophthalmol 141 :2006
Michael M.Lai et al
12歳の外傷性黄斑円孔網膜剥離が自然閉鎖し復位した症例の報告
<症例>
12歳男児 サッカーボールによる右眼打撲
診断:右眼)外傷性黄斑円孔網膜剝離 網膜振盪症
両眼)正視
(経過)
受傷後1週…円孔縮小と網膜下液の減少
受傷後2週…円孔閉鎖、下液がさらに減少
受傷後3週…剥離の消失
受傷翌日の右眼視力… 20/150
受傷2か月後の右眼視力… 20/ 80 (AM)