眼科JOURNALトップ > JAMA Ophthalmology (旧Archives of Ophthalmology) > 糖尿病のコントロールと合併症の研究での炎症性生体マーカーとDMRの危険について

JAMA Ophthalmology (旧Archives of Ophthalmology)

2013
131巻

糖尿病のコントロールと合併症の研究での炎症性生体マーカーとDMRの危険について

JAMA Ophthalmology (旧Archives of Ophthalmology) 131巻(4号)2013

Prospective study of inflammatory biomarkers and risk of diabetic retinopathy in the diabetes control and complications trial
Rajeev H. Muni (University of Toronto, Ontario, Canada)
JAMA Ophthalmol 131(4): 514-521, 2013
・これまでにDM網膜症は病理的に慢性な低グレードの炎症が存在しているという報告がいくつかある。DM黄斑浮腫に硝子体内へのステロイドや抗VEGF治療が有効である事もこれを支持する。DM黄斑浮腫は血液網膜関門の破壊に由来すると考えられており、そのため網膜内に液体が貯留する。ここに炎症の過程が存在する。炎症性生体マーカーとDMRの関連の報告では、hsCRP(high-sensitivity CRP)、ICAM-1(intracellular adhesion molecule-1)、VCAM-1(vascular cell adhesion molecule-1)、TNF-α(Tumor necrosis factor-α)が関連する可能性がある。
・USAとカナダの29病院での調査。13才から39才の1型糖尿病の1441名。hsCRPとICAM-1がDMRの進行、臨床上明瞭な黄斑浮腫(CSME)、硬性白斑、PDRと関連するかを調べる。
・結果として関連が認められたのは、    hsCRPとCSMEの相対危険度1.83(P=0.01)
                                                      hsCRPと硬性白斑の 〃 1.78(P=0.004)
                                                      ICAM-1と  〃  〃  1.50(P=0.05)
・hsCRPが高値であればCSMEと黄斑部硬性白斑の危険度は高くなる。ICAM-1の値もまた、硬性白斑の進行と関連する。(YM)

過去のアーカイブ