眼科JOURNALトップ > Ophthalmology > 急性緑内障発作眼に対するPEAとLPIとの比較

Ophthalmology

2008
115巻

急性緑内障発作眼に対するPEAとLPIとの比較

Ophthalmology 115巻(7号)2008

Randomized trial of early phacoemulsification versus peripheral iridotomy to prevent intraocular pressure rise after acute primary angle closure.
Lam DSC et al(China)
Ophthalmology 115(7): 1134-40, 2008
・62例62眼の急性緑内障発作眼で、無作為に水晶体超音波乳化吸引、あるいはLPIを施行。
・術後1日、1週間、1,3,6,12,18ヵ月の経過観察。
・LPI群では3,6,12,18ヶ月後に眼圧上昇(>21mmHg)のみられた眼は 16.1%, 32.3%, 41.9%, 46.7%であったが、超音波乳化吸引群では経過観察中に1眼(3.2%)、見られただけであった(P<0.0001)。
・LPI治療は眼圧上昇を有意に引き起こした(Hazard ratio HR=14.9, 95%CI=1.9-114.2, p=0.009)、殊に眼圧55mmHg以上はリスクファクターであった。
・18か月目で眼圧を21以下にするために使用した点眼薬数は、LPI群 0.90±1.14、乳化吸引群 0.03±0.18で有意(P<0.001)。
・眼圧はLPI群 15.0±3.4、乳化吸引群 12.6±1.9で優位差(p=0.009)。
・隅角開放 Shaffer分類はLPI群0.73±0.64、乳化吸引群 2.10±0.76で有意差(p<0.0001)。

過去のアーカイブ